Our Approach and Values

IDEO Tokyoのビジョン

IDEO (アイディオ)は、グローバルに展開するデザインコンサルティングファームです。

世界9ヶ所に点在するオフィスがコラボレートし、医療、自動車、化粧品、教育、家電、行政、ITなど、様々な分野の組織におけるクリエイティブな文化の醸成、そしてイノベーションを生み出し続けるための仕組みづくりを支えてきました。

2011年、IDEOが日本にオフィスを構えたのは、この国が次のような点において世界的に評価されており、大きな可能性を秘めていると考えたからです。

  • 日本に深く根差すものづくりの伝統と、細部への精緻なこだわり。

  • 外から新しいものを受け入れ、融合し、改善していく力。

  • 極めて優れた文化と、革新的な技術。

  • おもてなしの心、相手への敬意、優しさ、思慮深さ。

  • 不屈の精神、立ち直る力、永続性。

IDEOは、日本が培ってきたこうした素晴らしい魅力の数々が、向こう10年のうちに日本が再び国際社会において経済的、文化的インスピレーションを与える存在として台頭する基盤となることを、確信しています。

IDEO Tokyoは、設立以来、日本の様々な組織と協働する中で、大胆かつ有益で斬新な発想を世界で初めてカタチにしたり、新たなアイデアを試すためにリスクをとろうとする仲間を支援したり、建築・文化・ものづくり・ファッションなどにおいて新旧の要素を融合させるといったケースをいくつも見てきました。このようなポテンシャルは、あらゆる組織・個人の中に眠っていると感じます。

IDEO Tokyoは、日本の変化・進化の触媒となり、クリエイティビティを開花させることで、新たな価値を創造していきます。

IDEO Tokyoのアプローチ

デザイン思考/人間中心デザインは、IDEOが1991年の創業以来、Appleの初代マウスをはじめ、人とモノ、人とコトのインタラクションをデザインする上で大切にしてきたアプローチです。

「デザイン思考」は、プロセスや方法論として語られることもありますが、重要なのは「型」そのものではなく、これを実践する人、文化、マインドセットであると私たちは考えています。

IDEOが「人間中心」と言うとき、それは必ずしも、顧客やユーザーだけを意味するわけではありません。組織も個人も「正解のない課題」に向き合い、「今まだ存在しない価値をつくる」ことを求められる今の市場においては、作り手の主観も重要です。人の潜在的欲求について探り、そこで得たインサイトを自らの意志として、新たなモノ、コト、ビジネスをデザインしていくのです。

私たちは、クライアントが「主観を持つ勇気」を鼓舞し、それを軸にどんな未来を創りたいのかを描くことを支援します。そして、そのために必要なビジネスとしての実行可能性や技術的側面を、共に考えていきます。

「世の中がどうなるのか」を予測するのではなく、「どんな世の中をつくっていきたいのか」を起点とし、関わる人すべての視点と考えを活かすアプローチ、これがIDEOの「人間中心デザイン」の本質です。

Our people make us special.

IDEOのアプローチは、決して特別なものではありません。しかしながら、このアプローチを徹底的に深堀りしてきた経験と実績を誇る、好奇心と創造意欲に満ちた多様な人材が集う専門家集団であるということが、IDEOを特別な存在にしています。

世界9ヶ所に点在するIDEOオフィスには、様々な国籍、才能、職能、価値観を持つ人材が揃っています。IDEOが相談を受ける事業分野は多岐に渡りますが、グローバルに連携するチームのなかには、エンジニア、建築家、人類学者、経営戦略デザイナー、脳神経学者、医師、心理学者など様々なエキスパートがおり、必要に応じて国を越えて人が行き来したり、相互にサポートし合う文化が根付いています。そのため、引き出しの数が圧倒的に多く、多面的で質の高い提案を行うことが可能です。IDEOの人材は、各分野において優れた才能の持ち主でありながら、好奇心、創出意欲に溢れ、仲間から学びたい、成長し続けたいという気持ちに満ちています。

IDEO Tokyoのチームは、日本独特の感性を尊重しながら、グローバルな視点を融合させ、日本の組織の創造する力を支えています。 

Learn more about OUR TEAM.

Our Values

前向きに考える

IDEOは「可能性を形にする場所」であり、ここで働く誰もが、どんなに困難な状況においても必ず解を見いだせる、という信念・意志を持っています。なぜなら、新しいことにチャレンジするとき、「リスクはなんだ」「失敗したらどうするか」とあれこれ考えるよりも、「きっとうまくいく」とポジティブに信じて、ワクワクしながら行動を起こした方がよりクリエイティブになれることを皆経験上知っているからです。

イギリスのサンドイッチ・チェーン、プレタ・マンジェの広報責任者、ジェイ・チャップマンは、仕事に関する次のような名言で知られています。「サンドイッチを作れる人を雇って、彼らにポジティブに働く方法を教えることはできない。だから僕らは、ポジティブな人を雇って、サンドイッチの作り方を教えるんだ。」

IDEOは、非常に恵まれています。なぜなら、ここにはポジティブな人たちが集まり、図らずも、彼らが最高のサンドイッチを作っているのですから!

共創する

IDEOでは、会議や打ち合わせ、プレゼンの場で一人称を使うとき、”I”(私)ではなく必ず”WE”(私たち)を使います。なぜなら、いかなる個人よりも、チームが集まったときの方が良い仕事ができることを全員が認識し、互いを尊重しているからです。チームが仕事を楽しみながら成果を上げるためには、立場や部門、専門分野の垣根を超えた人材が協働することが不可欠です。

自分ごと化する

IDEOでは、意志を持って主体的に取り組む個々が、チーム全体を支えています。 「降ってきた仕事への答えを探す」のではなく、「この仕事に対して自分はどう取り組みたいか」ということを一人一人が考え、それぞれの視点からチームにクリエイティビティをもたらします。多様なバックグラウンドや専門性を持つ人々がコラボレーションして新たな価値を創出し続けられる理由は、ここにあるのです。

不確実さを許容する

IDEOに寄せられる相談の多くは、「新しい何かを一緒に創って欲しい」というもの。つまり、私たちは常に、正解の存在しない状況と対峙しています。経験がないこと、前例のないことへのチャレンジは、一見リスクに見えるかもしれませんが、私たちはその不確実な状況を楽しみながら、成果を出すことにコミットします。まだ見ぬ答えを探すわけですから、逆に言えば、自らいかようにも解をつくることができます。

落とし所を求めるのではなく、曖昧で不透明な状況を受け入れることからイノベーションは生まれる。私たちはそう信じています。

口より手を動かす

新たなアイデアを試そうとするとき、ついリスクや制約の方に意識が向いてしまい、「できるか、できないか」という議論からスタートしがち、という課題をよく耳にします。

IDEOの場合、まずはうまく行く可能性を信じて、アクションを起こす「許可」を自分たちに与えます。まずは粗削りでもいいから形にしてみる。そこからストーリーは始まるのです。

私たちはクライアントと取り組むプロジェクトにおいても、できる限り皆さんを外に連れ出し、一緒にインスピレーションを探します。体験することが人の感性を刺激し、行動を変えていきます。

失敗から学ぶ

IDEOにおいては、何かを試したり、失敗してそれがなぜうまくいかなかったか振り返ってそこから学ぼうとすることによってクビになった人は、一人もいません。IDEOは常に社員たちに、”Ask for forgiveness, not permission.”(先に許可を求めるのではなく、あとで許しを乞え)と呼びかけており、幸い誰もがこれを言葉通りに受け止め、実践しています。 IDEO発祥の地シリコンバレーでは、『早く小さな失敗を経験した組織ほど、大きく成功する』といわれています。IDEOにおいても、どれだけ早い段階で失敗から学んだかが、成功への鍵になると考えています。

小さな失敗からの学びを繰り返すことで、小さな成功体験を重ねる。これが、個人、組織全体の”creative confidence”(創造することへの自信)に繋がっていきます。

周りの成功を助ける

IDEOの人々は、自分一人の成功にこだわりません。ここでは、多様なバックグラウンド、各専門分野における才能、個性が重なり合ったり、化学反応することで新たなものが生まれています。それぞれがもっとも輝ける場所で強みを発揮することを助け合うことが、チームを成功へ導くと、誰もが信じているのです。

心から仲間の成功を願い、共に目標を達成するために全力でサポートし合う文化が、IDEOには根付いています。

Dec 2019

当ウェブサイトは、ウェブブラウジングの体験向上のためにクッキーを利用しています。
クッキーに関するポリシーについてより詳しくお知りになりたい方は こちらからご覧いただけます。